3月練習会(2025年3月20日)

2025/3/13 プログラムを掲載しました。必ず事前に確認の上ご参加ください。

2024年度の静岡ナビゲーションシリーズ最終イベントとなる3月練習会は1年間の成長を実感するためのオリエンテーリングを行います。昨年好評だった過去の大会コース再走企画として東日本大震災直後に開催された2011年(2010年度)の全日本オリエンテーリング大会のコースを優勝設定50-60分程度にダウンサイジングして可能な限り再現します。当時のトップ選手に挑戦してみましょう!ウイニングタイムが近い富士山麓オリエンテーリング大会(4/13開催)への調整としても最適です。

※このイベントは過去のイベントでオリエンテーリングを経験した初級者以上の方を対象にしています。オリエンテーリングマップやコンパスの使い方が分からないなどオリエンテーリング初心者は4月以降に予定している初心者向けイベントからご参加ください。

日程:

2025年3月20日(木・祝)

会場:

誠信会岩倉学園(詳細場所は参加者にお知らせします)

内容:

2011年3月20日に富士市で開催を予定していた全日本オリエンテーリング大会は3.11東日本大震災により中止となりましたが、5月1日に東日本大震災復興支援チャリティイベントとして挙行されました。LiDARデータを利用して作成されたOマップという点でも注目を集めました。今回はその当時のコースを利用可能な範囲でできるだけ再現したポイントオリエンテーリングです。M21E、W21Eの2コースをウイニングタイム50-60分程度にダウンサイジングして提供します。当時の日本トップ選手に挑戦してみましょう(当時の成績はこちら)。フィニッシュ後は撤収開始までフリータイムです。上級者と一緒に振り返りをするのもおすすめ!

M21Eは7-8㎞、W21Eは5-6kmを予定。W21Eのウイニングタイムは女子選手が走った場合の設定

地図:縮尺1:10,000、等高線間隔5m
図式:ISOM2017-2(できるかぎり最新の状況に更新予定)

計測:SPORTident(SI)を利用

給水・救護:コース上に給水所を1か所設ける予定です。補給食は必要に応じで各自でご用意ください。救護体制は最低限で救護所は設けません。セルフレスキューで対応できるよう万全の準備をお願いします。イベント本部にて応急手当は可能です。

予定スケジュール:

10:00 受付開始
10:30 順次スタート(フリースタート。スタート時刻・順番・間隔は指定しません)
12:00 スタート閉鎖(以後のスタートはできません)
15:00 フィニッシュ閉鎖(この時間までに必ずフィニッシュしてください)、撤収開始(対象者のみ) 
16:00 撤収完了、解散

会場情報:

岩倉学園の駐車場を利用できます。青空会場です。荷物は自家用車に保管するか、運営者に預けることができます。貴重品は各自で保管願います。トイレは利用できますが専用の更衣室等は設けません。なるべく事前に準備を済ませてのご来場をお勧めします。

参加条件:

以下の条件をすべて満たしている方のみエントリーできます。

  • オリエンテーリングマップが読め、オリエンテーリングマップを利用した経験がある
  • 「持ち物」に記載している装備を用意できる
  • 「本イベントで起こりうるリスク」「その他注意事項」「参加費・キャンセル規定」に記載の内容を理解し対応できる

持ち物:

【以下の装備を1人1つ必ずお持ちください】

  • 山でオリエンテーリングするためのウェア(長袖長ズボンなど肌を覆うものをおすすめします)
  • 山を走れる靴(踏み抜きしづらいもの)
  • コンパス(方位磁針)
  • ホイッスル(緊急連絡用)
  • SIカード(申し込み時にマイSI利用にチェックをした方のみ)

本イベントで起こりうるリスク

道迷い:ナビゲーション技術があれば対応可能ですが現在地を見失った場合は道路や林道に出ることで比較的容易に現在地を把握できます。森から道路に出る場合は安全に出られる場所を選んで通行してください。必ず時間内にフィニッシュへ戻ることを意識してください。時間までにフィニッシュ(会場)に到達できない場合は、暗くなる前に道路や林道に出て、フィニッシュに向かうようにしてください。
低体温:寒い時期の開催です。天候の良し悪しに関わらず低体温になる可能性があります。防寒具、雨具を身に付けてください。
脱水症状:山での行動が長時間に及ぶと脱水症状の恐れがあります。特に長い時間かかりそうな方は飲料水等を携行してください。
転落・滑落:急な斜面や法面、がけなどがあります。やみくもに進まず周囲の安全を確保しながら進んでください。また時間までにフィニッシュ(会場)に到達できない場合は暗くなる前に道路・林道に出て、会場へ戻ってください。
踏み抜き:整備されていない道や林内を通行するため踏み抜きの可能性があります。なるべく底の丈夫な靴の利用をおすすめします。
その他:転倒による骨折・捻挫、急病・体調不良による停滞と救助の遅れなど、一般的なアウトドア活動と同等のリスクがあります。

※救助を待つ場合:携帯電話を携行している場合は地図に記載の緊急連絡先へ電話してください。携帯電波が利用できない場合は近くを通りかかった他の参加者に救援を求めてください。救援を求められた参加者は自身の競技を中断し救援を優先してください。他の参加者がいない場合は出来る限り道路やコントロールの近くまで移動するか、周囲から見えやすいようにし、ホイッスルを吹き、他の参加者や撤収者、捜索者が現れるのを待ってください。

その他注意事項:

・10歳未満の方の参加はお断りします。15歳未満の場合は20歳以上の方と同伴でペア参加してください。ペアで離れ離れにならないよう注意してください。
・15歳以上の参加者がペア・グループで行動することを制限しません。
・少雨決行、荒天中止です。中止の場合は前日18時までにEメールまたは電話でご連絡します。
・傷害保険は主催者が加入しますが、補償額には限度がありますので、参加者も各自で加入するか健康保険証を持参することをお薦めします。
・練習会前に発行するプログラムを熟読の上ご参加ください。
・ルールに則り行動すれば参加者が自分自身でリスクをコントロールできるようにコースを用意しています。参加する方は天候の急変や体調の変化に対応できるよう装備を整えてください。また安全を確保できるよう慎重に行動してください。
・レンタルした計測用SIチップを紛失した場合は弁償金として7,700円(税込)を頂戴します。
・貴重品は各自で管理してください。
・イベント中に写真や動画を撮影しクラブや委託先の広報に利用する場合があります。問題がある場合は事前にご相談ください。

参加費・キャンセル規定:

地図代・保険代込み

 一般:3,000円
 一般(学生または20歳未満)、静岡OLC会員、JOA強化選手:2,500円
 静岡OLC会員(学生または20歳未満)、JOA強化選手(学生または20歳未満):2,000円

 SIレンタル費 +500円(マイSI持参は無料)
 コントロール撤収 -500円(希望者多数の場合は抽選)

※エントリー締切後のキャンセル(欠席)は参加費を全額ご請求します(銀行振込)。後日、地図を郵送しますが、無断での再チャレンジはできません。欠席者に代わっての代理出走は参加条件を満たす限り認めますが、必ず事前に申告をお願いします。
※荒天、災害発生、感染症拡大等で安全を確保できない場合及び主催者都合で開催できなくなった場合はイベントを中止します。中止の場合、参加費はかかりません。

お申込み方法

エントリーフォームよりお申込みください。。ペア・グループで行動する場合もお一人ずつお申込みください。
※締め切りを過ぎていますが3/18まで若干名受付可能です。

締切:

3/10(月)または先着60名程度まで。
お申込みいただいた方には3/16(日)頃に最終案内をお知らせします。

関連するページ:

カテゴリー: